※当サイトは一部「広告」が含まれています。

yield-farming

DeFi

イールドファーミングとは?流動性マイニングとの違い・やり方・仕組み・リスクを完全解説

  • DeFiのイールドファーミング?で流動性提供?するとなんだか稼げるらしいけど、いったいどんなものなの?
  • 仕組み、やり方、リスク、すべて初心者でも分かるように教えてください!

こんな疑問にお答えします。

こんにちは。あまねです。

DeFiを触っていると「イールドファーミング」という言葉を耳にしたことがあるはずです。

でも「いまいちどういうものなのか分からない、どういう仕組みなのかわからない」と考えている方もいらっしゃるかと思います。

今回はそんな方に向けて、イールドファーミングとは何なのか、やり方、仕組み、リスクについて分かりやすく解説したいと思います!

初心者の方でも理解できるよう、専門用語を極力使わずに説明していきますので、ぜひご覧になってください。

本記事の信頼性

  • 仮想通貨で年間利益100万以上(納税も経験)
  • NFTゲームで人を雇う(マネージャー)経験
  • 仮想通貨歴3年、DeFiで500万以上を運用中
  • 仮想通貨取引所MEXCの元社員

なお、DeFiを始めるにあたっては手数料や購入にあたって、ETH(イーサリアム)が必要になります。

少額の500円から購入できるコインチェックで事前に購入しておきましょう。

コインチェック公式サイト

イールドファーミングとは?

イールドファーミングとは仮想通貨をペアで預ける(=流動性を供給する)ことで手数料収入を稼ぐことです。

もっと簡単に言えば、コインを預けておくだけでお金をもらうことを指します。

あまね
あまね

まずは言葉の意味から解説します。
ちょっと難しいかもですが、本文を読んでいくうちに理解できますので安心してくださいね。

DeFi

→中央管理者(=銀行や証券会社など)がいらない金融システム

→仮想通貨を預けて運用できる

イールドファーミング

→DeFiの機能のひとつ

→流動性(あとで説明します)を提供して手数料収入を稼ぐこと

流動性マイニング

→流動性を提供して「ガバナンストークン」を稼ぐこと

あまね
あまね

ぶっちゃけ、イールドファーミングと流動性マイニングは区別する必要がありません。

「ファーミング=仮想通貨をペアで預けて報酬をもらうこと」と覚えておけばOKです。

とはいえ、これらの違いを知りたい人もいると思いますので、詳細を解説します。

イールドファーミングの仕組み

イールドファーミングとは、分散型取引所DEXに資金を預けることで、取引手数料の一部などを得ることを言います。

下記画像の預け入れている人たちが仮想通貨のトレードなどで発生した手数料をもらっているイメージです。

yield-farming-1

流動性マイニングの仕組み

流動性マイニングは、Pancake SwapなどのDEXに仮想通貨を1:1のペアで預ける(=流動性を提供する)ことでLPトークン(流動性を提供した証のようなもの)を獲得し、そのトークンを再度DEX預けることでガバナンストークンを受け取ることを指します。

スワップ手数料がもらえるだけでなく「お金を預けてくれてありがとね~」とDEXからガバナンストークンを貰うことができます。

このガバナンストークンにも価値がつくことによって、ファーミングで高い利益を狙うことができるようになりました。

yield-farming-2

イールドファーミングが稼げる理由

イールドファーミングが稼げる理由は大きく2つです。

  • 高い利回り
  • ガバナンストークンに価値がつく

それぞれ説明していきます。

高い利回り

1つ目の特徴は高い利回りです。

通常、投資におけるリターンは数%と想定されますが、イールドファーミングの場合数十%や100%を超える利回りとなることがあります。

たとえば、ステーキングを実施しているGMOコインの場合、テゾスで報酬年率 約2~4%、シンボルで約3〜4%です。

これを考えると、イールドファーミングの報酬がいかに高いということが分かります。

例としてPancake Swapのイールドファーミングの状況を一例として示させてもらいます。

yield-farming-rate-3

ここで示しているものの中では、年率82.3%が最大値ですが、中には年利100%を超えるものも存在しています。

利回りが低いものであっても、日本の銀行の預金金利などと比べればはるかに高い利回りになっています。

仮想通貨は価格が変動するためリスクもありますが、イールドファーミングはこうした高い利回りを望めることから、非常に魅力的です。

ガバナンストークンが受け取れる

2つ目の特徴は報酬として受け取るのがガバナンストークンである点です。

あまね
あまね

ここが高い利回りを達成しているポイントです。

金利というと、法定通貨や預け入れた仮想通貨で受け取れるといったイメージがあるかもしれませんが、イールドファーミングで受け取れるのはDEXに関連するガバナンストークンです。

「DeFiで年利100%!ボロ儲け!」などと言われるようになったのは、資産の提供者に対し新規発行のガバナンストークンを追加で配布し始めたからです。

預けた仮想通貨がビットコインやイーサリアムであっても、報酬はビットコインなどではなくガバナンストークンで支払われます。

ここで言葉の意味をおさらいしておきましょう。

ガバナンストークン

DEX運営の意思決定に参加できる「投票券」や「株式」のようなトークン。人気のあるDEXのガバナンストークンや、使い道の多いトークンは高騰しやすい。

(例)PancakeSwapなら$CAKE、ApeSwapなら$BANANAがガバナンストークンに該当。

流動性マイニング

イールドファーミングの機能のひとつ。

DEXに仮想通貨を1:1のペアで預ける(=流動性を提供する)ことでLPトークン(流動性を提供した証のようなもの)を獲得し、そのトークンを再度DEX預けることでガバナンストークンを受け取る行為。

あまね
あまね

ようするに最近のDeFiで年利100%とかを達成できるのは、金利や手数料を貰える+ガバナンストークンも貰えるからというわけです。

ガバナンストークンは投票券や株式のようなものなので、そのDeFiサービス(DEX)が注目されればされるほどトークンの需要は上がり、価格も上昇していきます

つまり、今後DeFiがさらに注目されるのであれば、ガバナンストークンも値上がりが期待できるということです。

あれ?でもなんでタダでトークンをばら撒いているの?とお考えの人もいらっしゃるでしょう。

というわけで、イールドファーミングで金利報酬だけでなくガバナンストークンまでも配布する理由について解説します。

トークンをばら撒く理由

結論、このようなトークンがばら撒かれているのは、より多くの参加者を集めるためです。

なぜかというと、分散型取引所(DEX)はまだまだ新しいテクノロジーなので、参加者もそう多くはありません。

しかし当然、DEXがお金を貸したり仮想通貨取引をしたりするには、多くの資金を集める(=流動性を高める)必要がありますよね。

つまりプールを拡大していかなければならないんです。

十分な仮想通貨がプール(=貯めること)されていなければ、誰かに貸し出すこともできませんし、交換することもできませんからね。

つまり、DEX側からしてみると参加者を増やす必要があり、そのためにトークンを配布しまくっているというわけです。

裏を返せば、トークンを配布しなくても十分な流動性が得られるようになってしまえば、流動性マイニングによる報酬は徐々に少なくなっていく可能性が高いと言えます。

あまね
あまね

流動性マイニングによってたくさんのガバナンストークンがもらえるのは、DeFi参加者が少ない今のうちだけということですね!

つまり流動性マイニングで稼ぎたいなら、早く参加した方がお得ということ。

イールドファーミングという言葉に興味を持った時点でもう大多数の人よりも先を行っています。

説明はまだまだありますが、ついてきてくださいね!

イールドファーミングのリスク

大きく稼げる可能性の高いイールドファーミングですが、もちろんリスクもあります。

イールドファーミングのリスク

  • 入手したガバナンストークンが暴落するリスク
  • インパーマネントロス(預け入れた際との金額差のリバランスによる損失)の発生
  • 預け入れたコインの価格が変動するリスク
  • スリッページ(「売りたい金額」と「実際に売れる金額」の差)によるマイナスリスク
  • ハッキングや詐欺のリスク

それぞれ説明していきます。

入手したガバナンストークンが暴落するリスク

入手したガバナンストークンが暴落するリスクはあります。

大量のガバナンストークンを配布している状態というのは、裏を返せばまだまだ人を集める段階の新しいDEXということです。

つまり、成功するかどうか分からないサービスに投資をするということでもあります。

あまね
あまね

思い出してみてください。
ガバナンストークンは投票券や株式みたいなモノでしたよね。
つまりサービスが沈没すれば、これらのトークンの価値も下がるということです。

とはいえ、流動性提供して得られるのはガバナンストークンだけではありません。

序盤で説明したように「金利」や「スワップ手数料(両替手数料)」も稼げます。

だから最初からガバナンストークンに期待せずに、年利5%とかで堅実に資産を増やしていくのもひとつの手です。

補足としていいますけど、仮想通貨の民は感覚がバグっていますが、年利5%ってかなりスゴイですからね。

株式投資でこの年利を実現するのは至難です。

あまね
あまね

ガバナンストークンの暴落が怖い場合は、入手したガバナンストークンを即座に売却してほかの通貨に換えるのがおすすめです!

インパーマネントロスの発生

インパーマネントロスとは、プールに仮想通貨を入金した時との価格の変動で起こった損失のことを言います。

簡単に言うと、そのプールに預けずにそのまま持っていた方がトクだったということです。

これだけ聞くとなんのこっちゃよく分からんと思いますよね。

ですので、早見表を準備しました!

預入時からの価格の変動割合損失の割合
±1.25倍0.6%
±1.5倍2.0%
±1.75倍3.8%
±2倍5.7%
±3倍13.4%
±4倍20.0%
±5倍25.5%
BINANCE ACADEMY「変動損失の説明」を元に作成

早見表からわかるとおり、大きな価格変動が生じるとインパーマネントロスも大きくなり、場合によってはイールドファーミングの利回りを上回ってしまうこともあります。

こうした点からも、イールドファーミングで資産を預け入れている間の値動きには注意が必要です。

あまね
あまね

インパーマネントロスのリスクを下げるためにも、ペアにする通貨をステーブルコインにすると安定しますよ。

詳細は以下の記事で解説していますので、参考にしてください!

預け入れたコインの価格が変動するリスク

そもそも預けれた仮想通貨が暴落するリスクがあります。

仮想通貨界の王様的な存在であるBTCやETHですら、大きく価格変動しますよね。

つまり、流動性マイニングのために預け入れたコインそのものの価値が大暴落する可能性だってあるということです。

例えば、年利360%のコインペアに100万円分の流動性提供した場合、コインそのものが30日後に大暴落したら、収支は以下の通りになります。

年利360%のコインペアで流動性マイニングして、30日後に50%暴落した場合

稼げた額:1日1万円×30日=30万円

損した額:投資額100万円の50%→マイナス50万円

収支:マイナス20万円

こんな悲惨なことになる可能性もありますので、APR(年利)の高さだけに騙されないようにしましょう。

あまね
あまね

個人的におすすめの投資方法は以下の通り。

これが鉄板かと思います。

●「BNB-BTC」のような、有名なコインの組み合わせ

●「BTC-USDT」のような、ステーブルコイン(ドルなどに連動するコイン)の組み合わせ

●「USDT-USDC」などのステーブルコイン同士の組み合わせ

スリッページによるマイナスリスク

コインをスワップ(交換)するとき、「市場価格」と「実際に売買できる価格」にはちょっとだけ差が発生します

その差で損をするリスクがあります。

例えば「100.000円」で実際に買い注文をだした瞬間に、実際に約定した価格は思っていた値段よりも高い「100.100円」だったりすることがあるんです。

自分は100円で買いたかったのに、実際は100.1円になってしまった…というのがスリッページです。

あまね
あまね

価格変動が大きいコインの場合は5%ほど、価格変動の少ないBTCやBNBなどの主要コインは0.1%ほどのスリッページがあると思っていれば、大きな間違いはないです。

DEXの崩壊リスク

この記事で説明した通り、DEXは「管理者のいない銀行」です。

つまり、ユーザーがお金を預けて(=流動性提供)くれないと、システムが成り立たなくなります。

DEXの中に一切の資金が無かったら、売買もできませんし、貸し借りだってできませんよね。

銀行から預金者が一斉に現金を引き出したら潰れてしまうのと一緒で、 何かの拍子でDEXから一斉に資金が抜かれるとシステムが崩壊する恐れがあります。

(参考:取り付け騒ぎ,wikipedia)

ちなみにTVL(Total Value Locked)という「トータルでどれだけの金額がDEXにロックされているか」を示す指標は公開されており、この指標を見るとある程度の予測は可能です。

というのも、一部の大資本家は情報強者ですので、何か怪しいうわさがあればいち早く気付きます。

そうなれば彼らはDEXから資金を撤退するので、TVLが徐々に下がっていきます。

あまね
あまね

これを見過ごさなければ、DEXの崩壊に巻き込まれるリスクを抑えることができると私は考えています。

参考までに各DeFiプロジェクトのTVLを確認できるサイトを載せておきます。

https://dappradar.com/rankings/category/defi

ハッキングや詐欺のリスク

これが一番大きなリスクです。

例えば2016年6月、スマートコントラクトの脆弱性を突かれて起こった「The DAO事件」などが有名です。

もし資金が奪われれば、誰も返してくれません。完全自己責任のキビシイ世界です。

あまね
あまね

天才プログラマーとかならDEXのコードを見て「これは安全だ」とか「これはちょっと脆弱性あるな」とか分かるのかもしれませんが、私たちには判断不可能です。

そのため有名企業が投資しているDEXを選ぶのがおすすめです。金融プロによる監査を潜り抜けているはずなので。

イールドファーミングの始め方

イールドファーミングをしてガバナンストークンを稼ぐ手順は、下記の記事にまとめています。

ちょっと手順が多くて大変なので、たぶん10%くらいの人しか最後までたどり着けないと思います。

しかしそれくらいの参入障壁があるからこそ、一度DeFiの世界に足を踏み入れることができれば、本当にびっくりするくらい稼ぎやすくなります。

ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

あまね
あまね

ぶっちゃけ、流動性マイニングの仕組みやリスクをここまで理解している人は少ないはず。

私もDeFiへ投資を始めた当初は、ぜんぜん理解しないままにぶち込んでいましたし、ここまで知識を得てから投資を始める人はかなり上位の部類だと思います。

というか、「ちゃんと知識を得てから始めよう!」という意識を持って、ググってから行動を起こしている時点で、大きな負け方はしないと思います。

まとめ:イールドファーミングでお金を増やしてみよう

今回の記事の復習です。

  • イールドファーミングと流動性マイニングの違い
  • 流動性マイニングとイールドファーミングを区別する必要性はないので「ファーミング」と覚えておけばOK
  • イールドファーミングのリスク
  • リスクを抑えた運用法/ガッツリ稼ぎたい人の運用法

ファーミングで稼げる仕組みやリスクを自分の言葉で説明できるようになっていればバッチリです。

ファーミングで稼ぎ始めるには、多くの場合はETH(イーサリアム)が必要になります。

1万円程度からコインチェックで事前に購入しておきましょう。

コインチェック公式サイト

当サイトで使用する「仮想通貨」とは、「暗号資産」を指します。

-DeFi